「みんなの外国人雇用」のブログを始めます。
日本の労働力人口が減少する中で、農林水産、製造、物流、建設、介護など、あらゆる分野において労働力の不足が極めて深刻になっています。
このような中で、外国から労働力を受け入れ、日本社会の担い手になってもらうとともに、そのような外国人の方に多様な技術、知識を身に付け、ゆくゆくは日本あるいは本国で幸せな生活を送っていただくことが期待されています。
これからは、日本人と外国人が手を携えて、ウェルビーイングな共生社会を目指すことが重要です。
その基本となるのが、日本の出入国、日本に在留する全ての外国人の公正な在留管理を図ることを目指した入管法(出入国管理及び難民認定法)です。
また、外国人の方に安心安全に働いていただくために、労働基準法、労働安全衛生法等の遵守、社会保険や労働保険への加入等が必要になります。
適切な外国人雇用のためには、以下のように、入管法、労働関係法制、社会保険等の総合的な知識が不可欠です。

生成AIの導入、ロボットによる自動化等が進んでいくと思いますが、それらでは置き換えられない、人手でないと対応できない業務は必ず残ると思います。
むしろ介護など今後ますます人手が必要になっていく分野もあります。今年の参議院選挙で外国人の受け入れが争点の一つになりましたが、この問題は日本社会や中小も含めた様々な企業、組織にとって、最も重要なテーマになっていくと思います。
そのような皆様の検討のお役に立てるように、今回から「みんなの外国人雇用」のブログをスタートします。
「みんなのライフプラン」と同様に、忙しい皆さまに分かりやすい解説を心がけていきます。